
ハングル語…むずい…;
まだ、パッチム覚えてないのに、番組はヘヨ体に突入~
あ~そうか~ハングルも「話言葉」「丁寧語」などがあるんですね。
きゃあ~追いつけない~;はるなさん上達が早い~;すごいわ~
他の言語を勉強し出すと「英語」って本当に簡単な部類なんだな~って思いました。
そ、その簡単な言語を6年間勉強したのに、まったく話せないってどういうことなのかね;
脳細胞の少ない私には無謀だったか…;
でも、ユノとチャンミンが何話しているか、少しでも分かるようになりたいんだよ~(T○T)この乙女(←厚顔にもほどがある…)心を分かってくれよ~英語もハングルもとにかく「聞け!」ということをよく言いますね。
やっぱり「聞き分ける」のが大切か~;
この前のハングル発音を教えて下さった先生が
「自分が発音出来ないと聞き分けられない」と話していました。
ハングル語は発音の違いが大切だから、その言葉が母国語の方は耳がいいのかな?
Bigeastの会報DVDの「世界のスイーツ スペイン編」でユノとチャンミンが「ポルボロンじゃなくてポルボロン」て言っていたけど私は違いが分からなかった;

耳がいい方は聞き分け出来たのかな~?
英語も「R」「L」の発音の違いがあるし…
英語圏の方は歌が上手いっていうけど、ハングル圏の方も上手いのかな~「耳がいい」から。
(右脳と左脳が使う言語の話は聞いたことがあるんだけど、どうなんだろ?)
以前、ヴォイストレーニングの本読んだ時に(私が歌う為ではないよ;)
「日本人は大きく口を開ける時に下顎を下げるけど、これがよくない。上顎を上げるのが正解」と書いてありましたが。
海外の方は普段の喋り方から、この開け方なので有利なんだと~
ハングル語もそうなのだろうか?
先生の重要事項として、
カタカナで発音書いてある本で勉強しちゃダメって言われましたが、す、すみません;N●Kの教材は書いてあるんですよね~;
でも、確かにカタカナのルビは見ちゃダメだ、と思った;
ついつい、ルビの方を見てしまうから、文字を覚えないんですよ;本当にこれはいかん、と思って出来るだけ隠すようにしてます;
う~ん;やっぱり道のりは長いのう~;
(チャンミンがボーリングやってる時に画面に出た「ストライク」という文字が読めた時は嬉しゅうございました~★)

PR