Every cloud has a silver liningどんな雲の向こう側にも太陽の光が輝いている英語のことわざらしいです。
「どんな絶望の中にも希望はある」という意味だと解釈しています。
来年もますます、こういう言葉を忘れないようにせんといかんな~と思いました。
今の私にとっての希望は東方神起だな~❤
http://www.youtube.com/watch?v=a2egdAdmzXkユノとチャンミンの二人が愛し合って揺るぎ無い絆をもちながら、信じる姿を見せてくれるから、私も信じる心を失いたくない、と思います。二人に恥ずかしくないように、恥じる自分にならないようにしないとな~
「Time Slip」は本当に素晴らしいライブだったのですね。動画など拝見させて頂くとよく分かりました(レポなどアップして下さってありがとうございます)
おばさんは感動しまちた!(T▽T)やっぱりカシちゃんとの絆って別格ですよね~ユノとチャンミンは記者会見から嬉しそうで楽しそうで、見ているこちらも幸せな気持ちになりました★ユノ、チャンミン、良かったね★これからもいっしょに長生きして愛し合っていっしょに仲良く頑張っていっしょに歩んでいって下さいませ★来年もよろしくお願い致します。
2013年私の中での希望的ニュース
↓
●跳馬の新技「シライヒフンキム」2013年9/30~10/6の世界大会で「シライヒフンキム」という跳馬の新技が生まれました。
日本の白井健三選手と韓国のキム・ヒフン選手が跳馬の予選で新技を成功させ、二人の名を冠した技が公認されました。
新技は別名「伸身ユルチェンコ三回ひねり」と呼ばれ、内村航平選手が国内大会で成功させた事がありますが、主要国際大会では二人が初めて。
複数の選手名を冠した技は男女通して他に見当たりません。日韓の体操選手の交流はジュニア世代で活発です。
両国の青少年スポーツ交流事業は1997年から始まりました。
体操はほぼ毎年のように、ジュニア世代の有望選手による合同合宿を開いてきました。
その他、サッカー、バスケットボール、卓球、スケート、アイスホッケー、カーリングなど多岐にわたります。
歴史教科書問題や靖国問題などに振り回されながらも、日韓の約9000人の青少年たちが、この17年間にさまざまな競技でふれあい、刺激を受けてきました。
「シライヒフンキム」の名称には、両国スポーツ関係者が積み上げた「よきライバル」としての歴史が刻まれているような気がしてなりません。●韓国の経験に学ぶシンポジウム「NHK問題を考える会(兵庫)」の主催したシンポジウム。
NHKの経営委員会に安倍首相と親しい人物が送り込まれ、
放送が言論統制される事への懸念を抱き、開かれたもの。韓国では、実際に政権がテレビの言論統制を行い、テレビや新聞の労働組合がストライキに入る、という大問題が起こりました。
前イ・ミョンバク大統領は公営放送局の(MBC)の社長を政権に近い人物に就任させ、同じく公営放送の(KBS)に対しては、社長、11人中7人の理事を与党推薦者に交代させました。
両社長によって、政府批判の報道は差し止められます。
政権に批判的なキャスターやタレントは起用せず「御用放送が加速していった」と言います。
「公正な報道」を求めるMBCの労組はストライキに突入。KBSの労組も続きます。
ニュース専用チャンネル・YTN、通信社の連合ニュース、その他新聞の労組も連帯。史上最大になったストは最大170日余に及びました。
キムさんが「この間、KBSでは労使協議会の位置づけを高め、調査報道を復活させました。事態を重くみた国会では特別委員会が設置され、野党委員長のもとで支配構造の改善に向けた協議が行われています」
と現状を報告しました。
会場は120人の参加者で満席。
韓国労組の勇気ある行動が報告されるたび、盛んな拍手が送られました。