さて(誰も待っていなかった)アンコンレポの続きです~感動的なレポは多くの方が書いていらっしゃるので、そういうのをお求めの方はそちらをご覧ください~;
ユノソロがオリジナル曲だったのは驚きました。つーか後で知ったんだけどね;
ライブビューイング見ている時は気が付かなかった;
私は五人時代の東方神起を知らないので、知らない曲がいっぱいあるんですよね~;(私にとっては「どうして君を好きになってしまったんだろう」も新曲です)
だから、その中の曲なのかな~と思った;
女性ダンサーさんと踊っているユノはやっぱりカッコ良かった❤ヨジャダンサーさんと踊っている時のユノはナムジャダンサーになってます。
ソロの時や大勢のダンサーさんと踊っている時は違う表情を見せてくれます。
表現力がやっぱりマイウ~❤じゃなくてゴイス~★関係ないけど、ユノと踊っていた女性ダンサーさんの膝小僧にバンドエイドが貼ってあって可愛かったですv
セクシーダンスなんだけど、それが目に入ると微笑ましくって「可愛いな~」と思ってしまった;(←本当に関係ないな…)
さて、中間のほっと一息キャンプファイヤータイム。
チャンミンがワンピース★のキャラの恰好で出てきて、ユノが足びらつけて浮き輪つけたふざけた格好で出てきましたね~
チャンミンがユノの浮き輪外したり、足びら片づけてあげたりしてましたが…
ユノ…お前ってやつは…
なんて手間のかかる男なんだ…もしかしてお互い一人暮らし始めたのも、スタッフさんが
「このままではチャンミンは一生ユノのお世話するはめになるかもしれない」なんて危機感覚えて用意してくれたんじゃないだろうな…
スタッフさん…
…チッ…余計なことを(←こら)
し、失礼しました;スタッフさんに深くお詫びいたします;
この時のMCなど長めに話してくれていましたね~言葉は分からないけど、二人とも楽しそうだった★しかし…告白しますと…わたくし…この時…我慢できなくて…
トイレに行ってしまいました…;
す、すみません;年寄は近いんだよ~;
戻ってきたら歌が始まっていましたよん;ちっきしょ~;
ライブ後半で驚いたのが「アンドロイド」のハングルバージョンを歌ってくれたこと。
歌詞はどういう内容になっているんでしょうかね~日本版とあまり変わらないのかな~
この時の衣装はスーツ系でカッコ良かった❤日本のライブの衣装でたまに「Jャニーズ?;」みたいなのがあるけど、韓国ライブにはなかったな~
でも、唯一気になった衣装がこれ
↓
ユノもチャンミンもピンク色のスーツなんだけど、
微妙に違う色のピンクなんですよね~
なんか、この微妙に違う色が気になって気になって気になって気になって気になって気になってしかたなかったです;なんか、意味ないような気がして;
同じ色で少し違うデザインのスーツにするとか、もっとはっきり分かる違う色にして欲しかった;
まさか、生地を注文するとき間違えてオーダーしたんじゃないだろうな~;
ここをこんなに気にしてるの私だけかもしれんが…;
アンコールで着ている二人の学生服が変わっていたのは大歓迎でしたわ~
なんだか男子私立高校っぽい学生服でいろいろと妄想が広がりましたわ(←何の?)
でも、私、学園ものはあんまり萌えないのよね~(←何に?)
本当の最後のアンコールは時間切れでライブビューイングでは見れなかったんですよね~二人ともいろいろ思いやりにあふれた言葉で話してくれたみたいですね。
しんみりした雰囲気にならず、最後まで笑顔で楽しくお別れしたみたいで、ユノとチャンミンらしいなあって思いました。
カシちゃん達がビギストより比較的若いからなのか、二人のお兄さん度が高いように感じました(特にユノ)
泣いているカシちゃん達を「大丈夫だよ」ってなだめている感じが。
日頃はいちごにテンションあげるけど決めるべき時はビシっと決めるよな~さすがだわ。
前にも書きましたが、私は淋しいって気持ちはあんまり湧き上がりませんでした。パワーと勇気をもらった。
本当に最高のライブでした。
ユノ、チャンミンお疲れ様でした。本当にありがとうございます。トンペンの方の中には不安に思っている方も淋しい思いをしている方もいるだろうし、それは当たり前だと思います。
私も完全に100%淋しくない、といえばウソになるし;
チャンミンも不安な気持ちを口にしたみたいですね(いつでもチャンミンは正直です)
不安なのは当たり前だし、二年間の間には離れてしまうファンもいると思います(いろいろな事情もあるだろうし)
でも、また二人で活動を始めたら、新たなファンを獲得できるだろう、とも思います(二人で再始動した時に新規ペンが大勢できたように)
何故なら、ユノとチャンミンの二人の持っているパワーは誰にも真似できない「本物」だと思うから。
「本物」に人々は魅かれるもんね~
だから、しばらくのトイレ休憩ぐらい、なんて事ないわよほほほのほ(←だから他にマシな例えを;)
私の場合、一番心配なのは自分の体力の維持だっつーの;
